これまでの記事では、一人情シス向けの Intune 活用術 や 具体的なポリシー適用例 を紹介しました。
今回はもう一歩踏み込み、Intune を利用するために必要なライセンスとコスト を整理します。
「どのプランに含まれているのか」「追加料金が発生するのか」の気になるポイントを整理します。
Intune の提供形態
1. 単体ライセンスとして購入
- Microsoft Intune(スタンドアロン)
月額 $8 / ユーザー 程度で利用可能(地域・契約条件により変動)
必要最小限で「デバイス管理機能だけを導入したい」ケースに向いています。
2. Microsoft 365 プランに含まれる
以下のプランには Intune が標準で含まれています。
- Microsoft 365 Business Premium
- 小規模企業向けの最有力候補
- Intune + Azure AD Premium P1 相当 + Office アプリがセット
- Microsoft 365 E3 / E5
- 大企業向け。E5 ではセキュリティ機能がさらに強化
- Enterprise Mobility + Security (EMS) E3 / E5
- Intune に加え、条件付きアクセスや情報保護機能が利用可能
👉 詳細: Microsoft Learn – Intune のライセンス要件
プラン別に「他にできること」
プラン | 含まれる機能 | 特徴 |
---|---|---|
Intune 単体 | デバイス管理 | シンプル導入。アプリや条件付きアクセスは限定的 |
M365 Business Premium | Intune, Office, Azure AD P1 | 小規模企業向け定番。セキュリティと業務アプリをまとめて提供 |
M365 E3 | Intune, Azure AD P1, Office | 中規模以上向け。管理機能と Office が充実 |
M365 E5 | E3 機能 + Azure AD P2, 高度なセキュリティ | 脅威対策や詳細なアクセス制御まで可能 |
EMS E3/E5 | Intune, Azure AD Premium, AIP, Defender | 既存の Office 契約にセキュリティを追加する選択肢 |
ポイント:
- Business Premium が中小企業で一番コストパフォーマンスが高い
- 既に Office ライセンスを保有している場合は EMS 契約で Intune を追加 する選択肢もあり
コスト感の整理(目安)
- Intune 単体: 約 1,000 円 / ユーザー / 月
- Microsoft 365 Business Premium: 約 2,500 円 / ユーザー / 月
- Microsoft 365 E3: 約 3,500 円 / ユーザー / 月
- Microsoft 365 E5: 約 6,000 円 / ユーザー / 月
※為替・契約条件により変動します。ボリュームライセンスや CSP(クラウドソリューションプロバイダー)契約経由で割安になるケースもあります。
小規模企業へのおすすめ選択肢
- まずは Business Premium
Office + Intune + Azure AD Premium P1 をワンパッケージで導入できるため、コスト効率が高い。 - Office ライセンスを既に持っている場合
EMS E3 を追加購入して Intune を利用する方法も有効。 - 高度なセキュリティやゼロトラストを視野に入れる場合
将来的に E5 へのステップアップも検討。
まとめ
- Intune は 単体契約 でも利用できるが、多くの中小企業には Microsoft 365 Business Premium が最適。
- ライセンス選択次第で「できること」が変わる(条件付きアクセス、情報保護、脅威防御など)
- コストは 1,000〜6,000 円 / ユーザー / 月 の範囲で変動し、導入規模に応じて最適化が可能。
👉 関連記事: 一人情シス向け:PC 管理をシンプルにする Intune 活用術
👉 公式情報: Microsoft Learn – Intune のライセンス要件
コメント