前回の記事 Intune 利用に必要なライセンスとコスト整理 では、Intune 単体と Microsoft 365 プランの関係を紹介しました。
今回はさらに踏み込み、Business Premium と EMS の使い分け をテーマに解説します。
特にユーザー数ごとにコスト感を試算することで、中小企業が導入を検討する際の具体的な判断材料を提示します。
Business Premium と EMS の違い
Business Premium
- 含まれる機能
- Office アプリ(Outlook, Excel, Teams など)
- Intune
- Entra ID Premium P1(旧 Azure AD Premium P1)
- 対象
- 300 ユーザー未満の中小企業向け
- 特徴
- 1 つのライセンスで「業務アプリ+管理機能」をまとめて導入可能
- コスト効率が高く、特に新規導入企業に最適
EMS(Enterprise Mobility + Security)
- 含まれる機能
- Intune
- Entra ID Premium(E3 = P1、E5 = P2、旧 Azure AD Premium)
- Azure Information Protection(AIP)
- Microsoft Defender for Endpoint(E5 の場合)
- 対象
- すでに Office ライセンスを持っている企業
- 特徴
- 「既存の Office 契約に管理・セキュリティ機能を追加」できる柔軟性
- セキュリティを重視する企業に適している
👉 詳細: Microsoft Learn – EMS の概要
コストシミュレーション(目安)
※日本円換算・税抜き。契約条件により変動あり。
ユーザー数 | Business Premium(約 2,500 円/人) | EMS E3(約 1,400 円/人)+ Office E3(約 3,500 円/人) | EMS E5(約 2,500 円/人)+ Office E5(約 6,000 円/人) |
---|---|---|---|
10 人 | 25,000 円 / 月 | 49,000 円 / 月 | 85,000 円 / 月 |
50 人 | 125,000 円 / 月 | 245,000 円 / 月 | 425,000 円 / 月 |
100 人 | 250,000 円 / 月 | 490,000 円 / 月 | 850,000 円 / 月 |
使い分けの目安
- 小規模(〜50 人)
→ Business Premium 一択。Office と Intune がセットで安価。 - 中規模(50〜300 人)
→ 基本は Business Premium。ただし、Office ライセンスをすでに別途契約済みなら EMS E3 追加 の方が合理的。 - 300 人以上
→ Business Premium の制約を超えるため、M365 E3 + EMS、もしくは E5 で包括的に管理。 - セキュリティ重視
→ 条件付きアクセスの詳細制御やリスクベース認証を求めるなら EMS E5 / M365 E5 が必要。
まとめ
- Business Premium → 中小企業に最適。コスト効率が高い。
- EMS → 既存 Office 契約を活かしつつ、Intune や追加セキュリティを導入したい企業に向く。
- E5 → コストは高いが、高度なセキュリティとゼロトラストに対応。
👉 関連記事: Intune 利用に必要なライセンスとコスト整理
👉 公式情報: Microsoft Learn – Intune のライセンス要件
コメント