中小企業や「一人情シス」と呼ばれるような限られた人員で IT 運用を行う環境では、追加コストをかけずに業務効率化やセキュリティ強化ができるかが大きな課題になります。
Windows 11 には標準で強力な機能が多く備わっており、外部サービスを導入せずとも十分に活用できる部分があります。
本記事では、小規模企業に特に役立つ Windows 11 の標準機能ベスト5 を具体的な利用シーンとともに紹介します。
1. スナップレイアウトによる作業効率化
Windows 11 の「スナップレイアウト」は、複数のウィンドウを自動的に整列させる機能です。
活用例
- 請求書の発行
左に会計ソフト、右に Excel を並べて作業。 - Web 会議中の資料参照
Teams を左半分に固定し、右側にブラウザで資料を表示。
公式ページ
- How to organize your screen with Snap layouts(microsoft.com)
- Snap your windows(support.microsoft.com)
2. Windows Hello によるセキュアなサインイン
パスワードのみの運用はリスクが高く、Windows Hello が有効です。
- 顔認証・指紋認証・PINコード対応
- 共有PCでも本人認証とログ分離が可能
公式ページ
- Windows Hello—biometric sign-in and PIN authentication(learn.microsoft.com)
- Windows Hello for Business overview(learn.microsoft.com)
3. 仮想デスクトップの使い分けで業務整理
1台のPCで複数業務をこなす小規模企業に最適。
活用シーン
- 業務用:会計・メール・顧客管理
- 情報収集用:ブラウザ、資料作成
- 開発・検証用:PowerShell、テスト環境
ショートカット:Win + Ctrl + D
(新規作成)、Win + Ctrl + →
(切替)
公式ページ
- Stay organized by using multiple desktops in Windows 11(microsoft.com)
- Configure multiple desktops in Windows(support.microsoft.com)
4. クリップボード履歴の活用
Win + V
で呼び出せるクリップボード履歴は効率的。
- 定型文の貼り付け
- 複数のコピーをまとめて管理
- 外部ツール不要の簡易スニペットとして利用可能
公式ページ
5. 無料で使えるセキュリティ機能(Microsoft Defender など)
追加コストなしで基本防御が可能。
- リアルタイム保護:マルウェア検出
- クラウド連携:最新脅威への即応
- ランサムウェア防止機能
公式ページ
- Windows Security: Defender Antivirus, SmartScreen, and more(microsoft.com)
- Stay protected on Windows 11 with smart security features(support.microsoft.com)
まとめ
Windows 11 の標準機能は、追加費用なしで業務効率とセキュリティを実現できる強力なツールです。
機能 | 効果 |
---|---|
スナップレイアウト | 作業効率の向上 |
Windows Hello | セキュリティ強化 |
仮想デスクトップ | 業務タスクの整理 |
クリップボード履歴 | 生産性向上 |
Microsoft Defender | 無料で基本防御 |
関連記事も参考にしてください。
👉 Windows 10 Extended Security Updates(ESU)の解説
コメント